
空き時間にも稼げるクラウドソーシングって
どんな種類の仕事があるのかな?
気軽にできるのかな?
そんなお悩みをお持ちの方に、定番から最新までのクラウドソーシングをご紹介します。
仕事の種類はたくさん
会社で仕事を経験したことのある方も、経験のない方も、すぐにできる作業がいっぱいあります。
なんといってもリモートで作業ができるので、子育て中の主婦の方や引きこもりたい私のような方には最高です。
ではどんな種類の仕事があるのか?
ざっくり以下のような業種があります。
- システム開発
- Webデザイン
- プログラミング
- 動画制作
- ロゴ作成
- ライティング
- ネーミング
- イラスト
- タスク作業
- 翻訳
誰でもすぐにできるという点では、上記の中の「タスク作業」は、簡単なアンケートからExcelデータ収集、Power Point資料作成や、音声データの書き起こしなど、専門的な技術なくてもできることがたくさんあります。

タスク作業は「はじめの一歩」として挑戦しやすい業種。
その他はクリエイター向けの依頼が主になっていますね。
クラウドソーシング、どんなところがあるのかな?
クラウドソーシングの定番は下記の上2つ。
3つ目はリリースされたばかりなので今のうちに登録しておくと受注しやすいかも!です。
→CrowdWorks(クラウドワークス) (定番・参加者も多いので競争率高め)
→Lancers(ランサーズ)(定番・参加者も多いので競争率高め)
→yurubo(ゆるぼ)(ひつじ@JIN制作さん発案・新しい・名前のとおりゆるく募集で気軽さが神)
他にもいろいろありますので、気になる方は調べてみてください。
登録してみよう
登録自体は無料なので、まずは登録してみて、実際に「どんな仕事を」、「どれくらいの金額・形式で」募集しているかを見てみましょう。
サイト・内容によっては、他の方の提案が見れるので勉強になります。
できそうなものから始めてみよう
登録してみて気になる案件があれば、実際に提案してみましょう。
本当はライティングの仕事をやってみたいけど、自信がない…というなら、まずはできそうなものからで◎。
少しずつ慣れてきたら、自信がなくても挑戦しましょう。
↓
■慣れてきたら次の業種
慣れはハードルを下げますし、「慣れ=習慣」にしたら最強です。
早速今日から始めてみよう!
◎今回の目的は、クラウドソーシングで稼ぐ!というより、クラウドソーシングを始めてみる!というのがゴールです。