時間が過ぎていくのをただ待っている自分を変えたい。
よく分からない何かにもやもやしている。
やる気が出ない。
そんな時間が3、4年ほど続き、そこから抜け出すきっかけを作ってくれたもの。
ブログ、本、YouTube。
読み(聞き)終わったら、安心したり、すっきりしたり、動き出したくなる。
そんな「もの」たちのご紹介です。
今回紹介するジャンルについて

今回は「心理系・自己啓発系」~「ビジネス系」の紹介になります
「心理・自己啓発系」に興味がない方はすみません。
ただ、読んでみると急に没頭することがあるので、そういう意味でもおススメです。
実際私は、苦手なジャンルと思い、ずっと避けていた分野でしたが、読んでみるとハマってしまい、一気に読み漁っていきました。
自分を責めているとき・滅入っているとき
- 心屋仁之助さん
心屋仁之助さんは、40歳で脱サラ→猛勉強→心理カウンセラーになった経緯があり、そのバックグラウンドを含めて勇気を与えてくれる。
まだまだ私もがんばれるぞ!的な。
アメーバブログ
→心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風になる」
ブログは遡って読めるというところがいいですよね。
気になるところを探しに行って読めるのでおすすめです。
Potcast
→心屋仁之助のホントの自分を見つけるラジオ(iTunes)
→心屋仁之助のホントの自分を見つけるラジオ(Android)
Potcastもおもしろいです。(笑えます。)
ラジオ形式で、パーソナリティの壱岐さんとの絶妙な組み合わせ。
不安なときに寝ながら聞くと、不思議とすぐに眠りにつけます。
無料なので登録してみて!
本
→心が凹んだときに読む本
「心が凹んだとき」に読む本: 1日5分!“読む処方箋” (王様文庫)
本もたくさん出版していますが、ゆったりと書かれているので読書が苦手な方でも読みやすいです。
テレビにも出演されていたようですが、私はこの本がきっかけで心屋さんの存在を知り、好きになりました。
- クリスの部屋
YouTube
→クリスの部屋
柔らかい語り、優しい言葉で、傷ついた心を癒して、勇気を与えてくれます。
眠れない夜におすすめ。
そして、イケメン×動画がおしゃれでかっこいい!というところも注目ポイント。
自分を変えたいとき
- スタンフォード大学の講義を本にしたもの
先の人生が見えなくなったとき(というより自分を信じられなくなったとき)にたどり着いた一冊。
脳の動きなど科学的に説明されていて面白い。
本
→スタンフォード大学の自分を変える教室
スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫)
課せられるテーマがあり、全部を取り組まなくても、何かひとつ取り組んでみると、自分の変化がわかってより楽しい。
取り組まなくても読むだけでも学べます。
- ホリエモン(堀江貴文さん)
いわずもがなですが、いろんな経験をしているので言葉に説得力がある。
信念が「楽しむこと」にあるので、生き方を考えさせられます。
YouTube
→HORIE ONE【NewsPicksコラボ】
登録数が伸び続けているのもうなずけます。
動画もちょうどよい10分程度なので、集中して聞けます。
その時代のことをタイムリーに語っているので、配信後すぐに聞きたくなる。
本
→自分のことだけ考える。
自分のことだけ考える。 無駄なものにふりまわされないメンタル術 (ポプラ新書)
身近な実例も書かれているのでさくさく読める。
それでいてあの口調でまっすぐに伝えてくるので刺さりまくり。
自分を変えたい!という思いから、変われるはずだ!に変わる本。
→好きなことだけで生きていく。
好きなことだけで生きていく。 (ポプラ新書)
本章の「自分を変えたいとき」と次章の「モチベーションを上げたいとき」の間、くらいの位置づけです。
読み終わるとすぐに動きたくなる一冊。
モチベーションを上げたいとき
- マナブさん
彼自身のこれまでのチャレンジと失敗、そしてずっと挑戦してきたからこそある実績に基づくノウハウが素晴らしすぎる。
自分と置き換えた時に、反省と再挑戦を導いてくれる若き戦士であり若き成功者。
ブログ
→manablog
ブログはアフィリエイトやプログラミングの情報が神。
読んでいると初めようと思うし、始めたばかりでも技術をたくさん学べる。
無料ブログなのでお金がかからないのはもったいないくらい勉強できます。
Twitter
→マナブ@バンコク
彼の気になることやIT系・働き方の最新情報を発信してくれるので、フォローすべし。
後にブログの深堀してくれるのがありがたい。
YouTube
→マナブ
短い時間で聴けるようになっているので、移動中にも最適。
ブログを読む時間がないときは音声を聴く方法でインプット。
最後に
いろんなメディアを紹介しましたが、ほかにもたくさん支えになっているものやバイブルになっているものがありますよね。
自分に合うものに出会いますように。
以上です。