退職したいけど、会社に迷惑がかかる…
退職したいけど、逃げることはよくないのでは…
退職したいけど、お金が心配…
自分の気持ちをついつい抑えこんでしまって、時間だけが過ぎてしまう。
そんな人はチェックしてみよう。
こんな気持ちになる?
- モチベーションが上がらない
- 業務を改善する気にならない
- 日曜日の夜がつらい
- 笑えない
- 給料日さえも嬉しくない
当てはまるのが1つの場合は、部署を変えれば状況がよくなる可能性があります。
環境を変えてみることは大アリです。
上司や人事に相談して異動をお願いしてみましょう。
でも、もし、3つ以上が当てはまるなら、勇気を持って飛び出しましょう。
逃げることは悪いことではありません。
全力で逃げましょう。
悲しいですが会社にとっては何も痛くありません。
そして、そもそも、それは逃げではなく、新たな挑戦です!
仕事を続けられる理由
ではなぜ、そもそも続けられる人がいるのか?
会社で働くときに続けられる理由は、大きく二つに分けた場合「やりがい」か「お金」です。
- やりがい
給料がいまいちでも、やりがいや達成感、チームワークなど、仕事をしていて何かしらの満足感が味わえていれば続けられます。
- お金
聞こえよくないかもしれませんが、実際に、仕事の内容はいまいちでも、給料がよければ続けられます。ただし、期間限定とかになる可能性はあります。
つまり、このうちのどちらかがあれば仕事は続けられるが、どちらも無くなっていれば最初の5項目全てに当てはまってしまうのです。
次やるなら何したい?
ここからは退職に進みたい人向けです。
部署異動などで解決できそう、または、会社でそのまま続けていきたい人は飛ばして大丈夫です。
退職することが決まったと仮定して、そしたら何をしたいかな?と、少し先の未来を想像してみよう。
少し先が難しければ、もっと先、「理想の自分」みたいなものを想像するのもいいでしょう。
何か好きなこととか、やりたいことが見え隠れしていることに気づきます。
想像した自分がゴールだとして、じゃあ退職後のステップとしては、そこに近づくまず1歩になりそうなことをやってみるのです。
私の場合は、「ひとりでも稼げるようになること」が理想の自分で、この11月末で退職が決まっていて、それまでにブログを始め、化粧品をプロデュース&EC販売するための準備をしているところです。
どちらも正解です◎

部署移動したよ
定時に帰れるしいい感じ

よかったね!おめでと!
私はやっぱり辞めることにしたよ
そもそも朝苦手だし

寂しくなるね
でも何でもできるってことだね!

そう!
そしたらいろんな欲望が出てきたよ

次は決まってるの?

直近では職業訓練校
ブログも書きつつ副業準備もしながらね!
まとめ
□ やりがいにもお金にも気持ちがない場合は退職する
□ 未来の自分を想像し、最初の1歩を踏んでみる(退職しなくてもOK)