こんにちは。micchiです。

副業やフリーランスが増えてるけど、
いま、会社で働くメリットってなんだろう?
いまだからこそ考えたい、このテーマでお送りします。
3分くらいで読み終えますので、少々お付き合いください。
3つのメリット
ざっくり言うとこの3つです。
- 福利厚生
- 効率的なスキルアップ(経験と知識)
- 規則正しい生活
福利厚生
これはみなさんご存知のとおりですね。
例を挙げてみましょう。
- 健康保険
- 年金
- 有給休暇
- 年末調整(確定申告)
ざっと上げてみてもこの辺りは特にメリットになる部分が多いと思います。
具体的にどのような点がいいのか、確認していきます。
①健康保険
給料から天引きになっている健康保険は、自己負担と会社負担で支払われています。
そのため、独立して国民健康保険または社会保険任意継続をした場合には、全額自己負担になるので、結構な額になります。
②年金
会社員は厚生年金と国民年金をプラスして支払っているため、国民年金加入者よりも受給するときの額が多い。
③有給休暇
会社では年間に取得できる有給休暇があり、給料をもらいながら休暇を取得できるのはかなりいいですね。
④年末調整(確定申告)
確定申告をせず、11月頃に保険料などの申告をすれば会社から申告の手続きをしてくれます。
この手の手続きが苦手な人には、とてもありがたい仕組みです。
つまり、会社が負担しているお金が多いので、雇われ側としては一番メリットとして実感しやすい点ですよね。
まさにいま、思ったより負担額が多くてヒリヒリしているところです。
では、その他に会社で働くメリットとはどういったものがあるでしょうか。
効率的なスキルアップ(経験と知識)
会社は大きなお金を持っているので、新しい取り組みなどをスタートする場合、個人ではできなようなレベル感で投資ができるという強みがあります。
会社で興味のある部署などがあれば、そこに飛び込んでみるのは大正解◎です。
会社の中で環境を変えるのは、固定給を得ながらのチャレンジになるのでかなり安全。
初チャレンジするにはとてもいいと思います。
知識やノウハウも増えていくので、いつかフリーランスで働きたいと思っているなら、そこを見据えて知識をため込んでいくのは賢明な策だと思います。
規則正しい生活
フリーランスになったときの最初のつまづきに、この「規則正しい生活を維持することの難しさ」があります。
その点、時間が決まっている会社員は、必然的に規則正しく生活することができます。
規則正しい生活をすると、スケジュールが立てやすいので、仕事をこなしやすくなります。
資産になる経験や知識を集めよう
経験や知識は資産になります。
経験する内容によって、資産の内容が変わってくるので、どうせなら自分の資産になっていくような経験をすることをおススメします。
自分が好きな分野だと、そのノウハウを得ることができるので、なおよしです。
好きな分野でなくても、自分に合う環境だったり休暇が取りやすい職場に出会ったなら、そこで飛躍していくことは◎。
途中で他にやりたくなったことがあれば、副業や転職をすることなんていくらでもできるので、今楽しいと感じていることを突き進めば、それはその経験自体も含めて資産になりますね。
最後に…
副業で学べることはたくさんあります。
ここは、心を無にしてバレないように副業すべきだと私は思います。
いま解禁されているほかの会社の人たちに一歩遅れを取ることになり、かなり厳しいスタートになるからです。
収益が出ていないなら、もしバレて問い詰められても「趣味でやってます」で通せますよ!
→【クラウドソーシング】気軽にリモートワークを始めてみよう